愛犬の健康や長生きを考える上で、日々の食事が如何に良質であるかはとても大切な事です。ドッグフードを選ぶ時は愛犬の好みや価格を優先するだけでなく、その品質にも十分な注意を払いましょう。カラフルで美味しそうな見栄えの奥には愛犬に健康に好ましくない着色料が隠れていることを知っておきましょう。
着色料が使用される理由
ドッグフードに着色料の配合が続く背景には、飼い主の意識不足、思い込みが関係しています。愛犬の健康を思うがゆえに、食欲不振を改善させたい、美味しそうにごはんを食べて欲しいと願うと、つい見栄えの良い食べ物を選んでしまいがちです。その結果、ドッグフードにも生肉に近い鮮やかな色合いや発色のよい野菜を求めてしまいます。
しかし、実際にはドッグフードは製造工程で高温加熱処理や粉砕処理がされるため、素材そのままの発色を維持できるわけはありません。この仕組みを正しく理解し、発色に変化があって当たり前、素材の色がなくて当たり前と飼い主の意識が変われば、自然と着色料不使用のフードを選ぶようになるでしょう。
微量でも体内に蓄積されると危険
ドッグフードに配合される着色料はごく微量です。そのため摂取をしても有害ではないという主張もありますが、たとえ微量でも愛犬が生涯を通じて摂取し続ければ次第に体内に蓄積されます。溜まりに溜まって、高齢になるころに何らかの不調として現れるかもしれません。愛犬の将来の不安材料である以上、若く健康な時期から着色料の摂取は控えておきたいものです。
知っておきたい着色料
ドッグフードのパッケージには「着色料」と表記されているとは限りません。同じ赤い着色料でも、具体的にどの着色料が使われているかは製品によって様々です。ここでは、特に危険な着色料を紹介します。
赤色系着色料
赤色系着色料は、「赤色○号」というように表記されます。特に危険なものは以下の4種類です。
- 赤色3号
- 赤色40号
- 赤色102号
- 赤色105号
これらの4種類の着色料は、いずれもアレルギーや発がん性など健康被害の危険性が指摘されています。日本では使用が許可されていますが、一部の国では禁止されているものばかりです。人間への危険性を指摘されている物質がふんだんに使われたドッグフードは、やはり安全とはいえません。赤色系の着色料の表記には十分に気をつけましょう。
青色系着色料
青色○号と呼ばれる着色料は青や紫色を出す時に使われます。主に、青色1号と青色2号という着色料が使われています。どちらも2018年現在では危険という意見と安全という意見が対立しているようです。
ただし、これはあくまで人間に対しての評価ですので、犬にも同様に当てはまるとは限りません。いずれにしても使用量の上限が定められていることからも、過剰な摂取には注意が必要な着色料です。
黄色系着色料
黄色系着色料では、主に黄色4号と黄色5号が使われています。他の着色料と組み合わせることで、着色料独特の明るい色から自然な色まで作ることができます。そのため、パッと見ただけでは着色料が使われているか分からないこともあります。
黄色4号と黄色5号も、摂取することによって胃炎や下痢、アレルギーといった症状が出る可能性のあることが指摘されています。
無添加、未着色、保存料未使用が大原則
着色料は配合量自体が微量なため、原材料表記一覧の後半に記載されるのが一般的です。ただし、原材料調達のどの段階で添加されたかによって記載方法が異なります。場合によってはパッケージに記載されていないタイミングで着色料を使用することで、着色料未使用と謳っている可能性も否定できません。このことからも、ドッグフードの原料から完全に着色料を排除することが難しいともいえます。
現代のドッグフード事情では完全に着色料、保存料をドッグフードから完全に排除することは難しいでしょう。そのため、ドッグフードを購入する時は無添加、無着色というキーワードを基準に選択するという方法が安心です。
参考
粗悪なドッグフードって?
http://www.tbirdlodge.com/coarse.html
ドッグフードに使用される保存料
https://www.spokaneempire.com/dance/